年齢を重ねるごとに「最近元気がなくなってきたな」と感じる男性の方は多いのではないでしょうか。気軽に相談できる人がいなくて、モヤモヤしてしまうこともあるしょう。
この記事では、男性の元気をアップさせる方法や元気が低下する原因、注意点について解説します。男性としてみなぎる自信を取り戻したいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
1.男性の元気をアップさせる方法
男性の元気には、筋肉と男性ホルモンが重要です。
筋肉量の低下は、立ったり歩いたり姿勢を保つなどの行動に影響をきたすケースがあることから、日々の活動が億劫になり、元気を維持しづらくなってしまうのです。
また、男性ホルモンは生殖機能や筋肉、骨格の形成などに関与しています。男性ホルモンが減少すると、QOL(生活の質)が損なわれたり、元気の低下につながったりと、健康維持にも影響をきたす場合があります。
一般的に男性ホルモンは20代をピークに、30代以降は少しずつ減少していきますが、減少値には個人差があるものです。その個人差を左右するポイントの一つが、生活習慣です。生活習慣を見直し、改善することで、男性ホルモンの低下を遅らせることができると考えられています。また、生活習慣の改善は、筋肉量を減少させないためにも効果的です。
2.男性の元気が低下してしまうおもな原因と症状
男性の元気が低下してしまう原因の一つは、男性ホルモンの低下です。そしてその男性ホルモンの低下は、女性と同様に更年期障害をもたらす場合があります。
ただし、女性よりも男性のほうがホルモンの低下が緩やかであることから、症状が現れてもそれを更年期障害だと気付かないこともあるようです。
3.精力減退に注意
男性ホルモンの減少は、更年期症状以外にもさまざまな症状をきたします。
- 筋肉量の減少
- 骨密度の低下
- 認知力の低下
- 造血能の低下
- 脂肪量の増加
筋肉量の減少は、20代後半から30代にかけて徐々に進行するとされています。男性ホルモンの減少のほか、年齢を重ねていくと不活動によっても起こりうるケースが多く、つまずきや転倒しやすくなるなどの症状が現れるでしょう。
何も対処することなく高齢期を迎えると歩くことも億劫に感じてしまい、活動の幅が狭まることから、元気とはかけ離れた生活を送ることになりかねません。これらを回避するには、日常的に適度な運動を行なうことが大切です。
また、骨密度が下がることで骨粗鬆症や骨折につながりやすかったりします。
なお、このような不調は男性ホルモンの減少だけではなく、社会的なストレスや生活環境が原因となることがあるので、日頃からストレスをためないようにすることが大切です。
元気維持のために生活習慣を改善しましょう
男性の元気は男性ホルモンや筋肉が大きく関わっていることを紹介しました。
男性ホルモンの減少により、男性にも女性同様更年期障害が現れることがあります。症状としては女性と共通するものも多いですが、男性では特に性機能についての症状が見られるのが特徴です。
男性ホルモンの減少は、生活習慣に気を付けることで遠ざけることができます。普段から塩分を控えた食事にしたり、適度な運動をしたりするなど生活習慣を整えていきましょう。
その他にも、お風呂に浸かって疲れをとったり、早めに就寝したりするなど、リフレッシュすることも有効です。ぜひ取り組みやすそうなものからチャレンジしてみてください。